2017/05/02

宮内庁 新浜鴨場 (千葉)

English  ⇒ SHOTs rambling Japan
宮内庁新浜鴨場の見学会に参加しました。宮内庁管理の鴨場は、千葉県市川市「新浜鴨場」と埼玉県越谷市「埼玉鴨場」の2か所あります。

新浜(しんはま)鴨場の面積は、約27,000㎡、鴨が渡来する池「大溜り(おおだまり)」は、約13,000㎡あります。

当日は、9:50正門集合、建物(休み処)で概要説明と鴨猟の映画を見た後、「引き掘(一番)」と「大覗」を案内頂き、11:15解散です。

動画 (1分22秒)正門から長い通路を通り、突き当たるとこの様な風景が拡がります。

招待客をもてなす建物・・・明治時代に建てられたものを現在も使用しています。

鴨場は、賓客の接待にも使われており、11月半ばから2月半ば迄の狩猟期間には、在日外交官、閣僚、衆参両院議員、最高裁判事などが招待され、鴨猟を楽しむそうです。

休み処  見学者はまずここで見学の概要説明を受け、鴨の狩猟方法等の映画を見ます。
ここで行われる鴨猟は、「大溜り(おおだまり)」と呼ばれる池に集まった野生の鴨を訓練されたアヒルを使い「引き堀」に誘導し,叉手網(さであみ)と呼ばれる手持ちの網で鴨を無傷のまま捕獲するものです。

鴨猟に使う「叉手網(さであみ)」  素材は、鴨を傷付けないように柔らかい絹糸に柿渋を塗って絡まないようにしたものだそうです。

餌籠(餌笊)鴨のエサ(稗)を入れて持ち運ぶ、 鴨溜籠(ふせ籠) 捕獲した鴨を入れるもの。

休み処に隣接した部屋「皇族のお休み処」 ・・・庭園に向って質素な2脚の椅子が並んでいました。

「皇族のお休み処」から、正面の庭園を望むとこの様な景色が拡がります。

庭園内の大きな囲炉裏、・・・この中に炭火を置き、周囲に椅子を並べて招待客が暖をとるそうです。

招待客をもてなす建物の前庭に拡がる風景です。


動画 (52秒) 前庭風景をぐるり一周します。

ここで捕獲した鴨は,国際鳥類標識調査に協力して種類,性別などを記録し,標識(足環)をつけて,すべて放鳥します。

大溜りに向かいます。鴨は大変警戒心が強いので、至る所密生した竹藪で仕切られています。竹藪は人の気配を消す効果があるそうです。

この土手を進み、橋の左側、竹藪が切れているところが「大溜り」の入口です。

庭園の池は、この橋を渡って中の島まで散策できます。1992年10月の皇太子様と小和田雅子さんのデートの際に歩かれたそうです。

「引き掘」が、「大溜り」の周囲に一番から十五番まで15個並んでいます。鴨猟当日の風向きにより、風下の引き掘を使うそうです。

この竹藪の路地の奥に「大覗(おおのぞき)」があり、すき間状のぞき窓から大溜りに集まる鴨を観察します。

また、大覗は、鴨猟に必要な囮アヒルの餌付け(訓練?)をする施設でもあります。

「板木(ばんぎ)」をカンカン打ち鳴らしながら、アヒルに「餌樋(えどい)」から餌を与えます。これを繰り返すことでアヒルは板木の音を覚えて、叩くとすぐに寄ってくるようになります。

大覗のすき間状のぞき窓から見た「大溜り」の様子、中の島は、池の中の鴨の分布を不整にさせないために造るそうです。

「大溜り」「引き掘」の周辺は、特に密植した竹藪で静穏な状態が保たれています。


「引き掘」(一番)の「小覗(このぞき)」

「小覗(このぞき)」は、鴨に気付かれずに「引き掘」内の鴨の様子を観察する設備です。

板戸に小さな覗き穴が開いています。

覗き穴からは、鴨猟をする細長い水路「引き掘」の様子を観察できます。

水路の両縁は土盛りして土手「小土手(こどて)」を造り、水路に入って来るの鴨から猟者を見えにくくしています。

「引き掘」は、かぎ型の水路で、「大溜り」と繋がっています。

水路の両側に猟者が5人ずつ叉手網を持って待機し、囮のアヒルに付いて入ってきた鴨が驚いて飛び立つところを網ですくい取ります。

動画 (29秒)板木をカンカン打ち鳴らすと、訓練された囮のアヒルが鴨を連れて引き掘に入って来ます。鷹匠は餌を撒き奥へと誘導。

アヒルは飛ぶことが出来ないため、猟者に驚いて飛び立って逃げようとする鴨だけを網で簡単に捕獲できるようです。

アヒルや鴨に与える餌は、稗(ひえ)です。

アヒルは何時までも撒かれた餌を啄ばんでいます。

動画 (21秒)アヒルが水に潜って、餌を啄ばんでいます。

鴨が水路に入ると、水路の入口を鉄柵で塞ぎます。鴨が水中を潜って逃げることを防ぐためです。

「小覗(このぞき)」の覗き窓からは、この様に見えます。

鴨猟、放鳥が終了した後、招待客の午餐会が開かれる食堂

捕獲した鴨は全て放鳥し、料理には別に飼育している合鴨の肉を使います。合鴨とネギを炭火で焼き、大根おろしで食べるそうです。

鴨場のあちらこちらで花が見られました。


当日配布された2種類の資料

宮内庁 新浜鴨場は以上です。    ⇒ 「訪れた名所・旧跡」一覧に戻る

姉妹ブログ  世界ぶらりSHOT